BtoB IT企業の広報、マーケティングを支援するPR会社

CONTACT ENGLISH

Column

Column

「話題にしてもらう技術」出版裏話と編集者の選び方&売れる著者になる方法!

2023.06.25

将来本を出してみたい。そんなことを考えている方もいると思います。本レポートでは、 2023年1月18日(水)に、「話題にしてもらう技術」の出版記念イベント第3弾として、書籍出版をテーマに開催された出版のことを知りたい広報担当向けオンラインセミナー」の中から、出版にまつわる裏話や編集者の選び方などをお伝えします。...

日本マーケティング学会のカンファレンスでPRテクノロジーカオスマップを発表しました

2017.11.01【 オルタナティブ・ブログ 】

丁度1週間前の10月22日、早稲田大学で開催された日本マーケティング学会のカンファレンス2017が開催されました。 マーケティングテクノロジーのカオスマップは様々な方、企業、組織が作成しており、本当に「カオス」状態となっています。 そのような中、敢えてPRに絞り込んでカオスマッ...

「新製品出ました」プレスリリースが伝わらない理由

2017.03.07【 オルタナティブ・ブログ 】

「新製品のプレスリリースが記事にならない」「ネットで話題にならない」 イベントの後などの雑談で同じ事をよく聞かれます。 送付先も、送付時期も適切となると、疑うべきは「プレスリリースの中身」です。 大抵の場合 So what?(だから何?)状態になっています。何の部分が抜けているの...

プレスリリースを送ったのに反応が少ない場合の次の手とは

2017.01.04【 オルタナティブ・ブログ 】

「プレスリリースを送ったのに全然記事になりません。問い合わせもありません」 広報の方を交えた懇親の場などでそんな相談を受ける事があります。 待っていても何もおきない状況の中、どうリカバリーするか。 大抵の場合、記者リストに不備があったり、タイトルが刺さらなかったり、内容が分かりづ...

毎年でてくる、記事が掲載されたら記者に御礼を言うのかどうかの問題

2016.09.12【 オルタナティブ・ブログ 】

本当に毎年のように何度も出てくるのですが、取材後に、記事が掲載されたら御礼を言うのがいいのか、という問題があります。 結論は、「出来るだけ相手に合わせたフィードバックをする」 ということに尽きると思います。 それがなかなか難しいので、毎回いろいろな議論が沸き起こります。 業界毎の...

知っておきたい最近のメディアの動き(2016年版メモ)

2016.07.01【 オルタナティブ・ブログ 】

昨年こんなブログを書きました。知っておきたい最近のメディアの動き(メモ) 基本的に自分用のメモなので私の観測範囲そして自分の興味関心に偏っているのですが、今年もここ1年ほどの出来事と感じた事をメモしておきたいと思います。 オウンドメディアの増加、玉石混淆化、ソーシャルメディアが入...

大企業の広報の悩みが変わって来た?

2016.02.08【 オルタナティブ・ブログ 】

ここのところ大企業の広報の方複数人とお話をして思ったのですが、たまたま、お会いした皆さんの悩みが共通していました。 これまで大企業の広報の悩みの多くは、 「ネガティブな記事を書かれたくない(炎上を避けたい)」ということでした。 どちらかというと、いわゆる「守り」の広報がメインの関...

映画:シェフ 三ツ星フードトラック始めました、はデジタルPRの例としてわかりやすかった件

2016.01.18【 オルタナティブ・ブログ 】

家族がブルーレイを買ったので、映画「シェフ」を見ました。美味しそうな料理に期待して見始めたのですが、それだけでなく、偶然にも自分の仕事にも関連のある内容で驚きました。 ストーリーについて詳しくは書きませんが、最新のデジタルPRに関する内容(ここではSNSを活用した広報活動を指して...

PR会社はいらない?というタイトルでお話をさせていただきました

2015.10.30【 オルタナティブ・ブログ 】

先日、この誠ブログのブロガーmtg(オフ会?)にて、PR会社はいらない?誰でもできる広報マーケ初歩の初歩というタイトルでお話をさせていただきました。貴重な機会をありがとうございました。(結果としてマーケの話はできませんでした、すみません)以下が話した内容の一部です。 PRとい...

プレスリリース、記者からの問い合わせ先はどう記載する?

2015.10.09【 オルタナティブ・ブログ 】

新年度が始まって早くも3ヶ月が経過しようとしておりますが、イベント等でお会いするベンチャーの新人広報の方からプレスリリース掲載の問い合わせ先について相談される事が増えて来たので、ここで整理しておきたいと思います。 実は問い合わせ先には種類があります。 記者に送る(記者しか見ない...

広報・マーケ担当が情報発信できるネットメディア3選!

2015.08.28【 オルタナティブ・ブログ 】

最近は、広報やマーケティング担当者が自ら情報発信する時代とよく言われますよね。自社のWebサイトで行ったり、メルマガを書いたり、オウンドメディアを立ち上げたり。Facebook等のソーシャルメディアでの情報発信もそうですね。 その他に、ネットメディアが提供する場を借りての情報発信...

広告記事に慣れすぎると取材を受けるのが下手になる?

2015.07.31【 オルタナティブ・ブログ 】

皆さんは記事体広告という言葉をご存知でしょうか?企業の広報やマーケティング担当者は当たり前に知っていることと思います。広告記事などとも言いますね。これはいわゆる、記事の形をした広告の事です。多くの場合「PR」と書かれていて、最後に問い合わせ先が掲載されていることで「広告」だとわか...

オオカミ少年とネタのないプレスリリースは似ているかもしれない

2015.05.22【 オルタナティブ・ブログ 】

以前からも、プレスリリースに関して何度かブログに書いているのですが、勢いのあるベンチャー企業の方から、何度か似たようなお話を聞いたので、少し紹介したいと思います。それは、 「少しのネタであっても、情報を発信しないと始まらない、だからうちは小ネタであっても、とにかくプレスリリース...

1本のプレスリリースでテレビでの露出にたどりついたベンチャーの話

2015.04.23【 オルタナティブ・ブログ 】

バレンタインが近くなり、企業はバレンタインと絡めた情報発信の準備が進んでいると思われた2月初旬、ある企業のプレスリリースが話題となりました。 特にベンチャー企業の広報の方に役立つヒントがあるのではないかと思い、少し解説したいと思います。 株式会社spice life、「花粉の...

「記者を強烈に萎えさせるダメリリースの破壊力」という、ある編集長のエントリが人気の件

2015.03.19【 オルタナティブ・ブログ 】

企業の広報活動は、企業のおかれた状況や担当者のレベルなど様々な要因と絡み合って、企業ごとに本当に違いますよね。ある企業は「私のアイディアが広まりすぎると真似されるので、ひっそりやってるんですよ」と言っており、広めないでビジネスするという珍しい会社もあります。 ですが、それは特殊...

日本でも流行る!?画像キュレーションのPinterest 日本法人の定国社長のお話を伺いました

2015.02.02【 オルタナティブ・ブログ 】

海外の通販サイト等ではもう当たり前の赤いPのマーク。たいていはYouTubeの隣についています。その位一般的になっているのが、いわゆる画像共有サイトPinterestです。 先日日本広報学会のソーシャルメディア広報研究部会で日本法人の定国社長のお話を少人数でうかがう機会がありま...

何故PR会社が、売り込む訳でもないのに、お客さんでもない広報担当者に会うのか?

2014.10.24【 オルタナティブ・ブログ 】

「どうしてクライアントでもない企業の広報担当者と会うのか?そこで無償でアドバイスをしているのか?おかしくないか?それとも売り込みをしているのか?」 と言われることがあります。逆にそんなに短絡的に決めつけないでほしいと思ったりします。 確かに、自分のお客様ではない企業の広報担当...

超小さいベンチャーの広報を自力でやる。プレスリリース3つのポイントとは?

2014.09.17【 オルタナティブ・ブログ 】

先日、オルタナティブブロガーの成迫さん主催のイベント(http://blogs.itmedia.co.jp/narisako/2011/10/20111007-e81d.html)にお邪魔し、ベンチャーの広報活動について自分で出来るポイントを少しお話させていただきました。成迫さん...

PR会社のお客さんが「卒業する」とは・・・?

2014.08.08【 オルタナティブ・ブログ 】

PR会社には基本的に「リテーナー」と単発のサポートがあります。リテーナーは、毎月定額を納めてもらい、クライアント企業の広報活動を代行する仕組みです。単発は特定のプロジェクトをサポートするものです。 実は、弊社、ビーコミにはそれ以外に、お客様の「卒業制度」(卒業制度は社内用語です...

ツイキャスさんがすごかった。

2014.07.25【 オルタナティブ・ブログ 】

先日、日本広報学会のソーシャルメディア広報研究部会の一環で、モイ株式会社のツイキャスのお話を伺いました。(会場はシックス・アパート株式会社) なんと、日本の学生のうち三分の一がツイキャスのユーザーだとか。 iPhoneがバージョンアップし、自撮りのできるカメラがついたタイミン...

記者発表会の背景のロゴのパネルは作った方が良い?

2014.06.12【 オルタナティブ・ブログ 】

昨年、一昨年位からでしょうか?会見時にロゴ入りの背景、所謂バックパネル(バックボード)を使う企業がこのIT業界でも増えて来ました。 テレビでは以前からよく見かけていた感じもありますが、B2BのITの業界でも増えて来ました。 アイティメディアの記事でいうと、こちらのアドビとYa...

良いプレスリリースのお手本が身近にあった件

2014.01.30【 オルタナティブ・ブログ 】

先日弊社でコンサルティングをしているお客様との話で、良いプレスリリースをどう書くかという話になりました。 過去にも、大手企業が自社サイトで公開しているプレスリリースを読んで分析しよう、そのプレスリリースが元になっている記事と読み比べてみよう、ということを言っていますが、今回のネ...

え?製品情報を伝えない?プレスリリースの変化

2013.11.27【 オルタナティブ・ブログ 】

先日、日本IR協議会のIR-COMの機関誌「IR-COM」の9月号にソーシャルメディアと広報活動に関する寄稿をさせていただきました。これは3回シリーズになっており、私が2回目、1回目が鶴野さん(http://tsuruno.net/profile/)、3回目が雨宮さん(http:...

ぐるなび広報栗田さんのセミナーでテレビ朝日スーパーJチャンネルの井坂ディレクターのお話を伺って来ました

2013.08.15【 オルタナティブ・ブログ 】

先日、ぐるなび本社内のぐるなび大学セミナールームにて、 「第1回 広報スキルアップ勉強会」が開催され、お邪魔して来ました。 当日は約70名の企業広報担当者の方が参加されたそうです。 主催はぐるなび広報の栗田さん。 ゲストスピーカーは、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」の井坂ディ...

取材調整の基本のき

2013.04.09【 オルタナティブ・ブログ 】

弊社では月に一度の勉強会を開いているのですが、今回のテーマは「取材調整・立ち会いの方法」でした。ベテランスタッフにとっては当たり前のことでも、そうではない人には意外と難しかったりします。 以下少しだけエッセンスをご紹介。最初の3つ位で「え?当たり前でしょ?」と思われる方も多いか...

記事をそのまま丸ごとスキャンしてネットにあげてはダメなんです・・・

2013.03.25【 オルタナティブ・ブログ 】

最近、自社が載った記事を丸ごとスキャンして「うちの会社の記事が出ました!」とフェイスブック等で紹介するケースを頻繁に見かけるようになりました。 新聞記事や雑誌記事を読めないように部分的に写真に撮ってアップして(著作権に配慮)っていう手法は多く見られましたし、また一部引用で出典元...

訪問販売や電話セールスは嫌なのに、提案を「待つ」人は多い?

2013.03.11【 オルタナティブ・ブログ 】

プライバシーの問題もあるので、若干シチュエーションは変更していますが、こんなケースを聞きました。 「広告代理店がたくさん提案に来るんで、それをいつも待ってます。はい、私は元々宣伝担当で、今は広報も見ているんです。え?ブロガーmtgですか?提案されたものをやりましたが、効果なかっ...

最近選ばれるセミナー会場はアレがあることなんですって。

2013.02.13【 オルタナティブ・ブログ 】

仕事柄、スタッフとともにイベント会場を検討したりする事があります。また自分がイベント等に参加する事もありますが、最近の会場選定の基準、ご存知でしょうか? 一昔前なら、 会場が新しい 値段の割にキレイ 駅から近い 座席がゆったり並べられる 会場のスタッフの手際が良い ・・・ ...

展示会に出るのはお金の無駄なのかという議論

2013.02.04【 オルタナティブ・ブログ 】

展示会に、特に大手企業が出るのはお金の無駄なのかという議論は前から業界の中であります。 理由は • 大手には集客力があるからわざわざ展示会でやる必要がない(すでに名前が売れており、自社で展示会やればいい) • そもそも展示会では客は集まらない(導入決定権のない人ばかりが勉強に来...

せっかくの記事が「点」で終わっていませんか?新製品発表会が打ち上げ花火になっていませんか?

2013.01.22【 オルタナティブ・ブログ 】

「広報活動にお金をかけたけど効果がなかった」「売上げにも全くつながらない」 そういう中堅企業の相談を受ける事があります。たいていの場合「一点集中打ち上げ花火」方式で失敗しています。 こんなストーリーです。 Aという新製品を発表する事になった場合。 1. 同じ日に記者会見(+...

PR会社とプレスリリース配信代行サービスの選定はどうする?

2013.01.15【 オルタナティブ・ブログ 】

「PR会社を選定しているんですが、●●にするかXXにするかそれとも△△にするかで迷って資料を取り寄せているんです」そんなことを言われ、よく 聞いてみると、全部がプレスリリースの配信をしてくれるプレスリリース(ニュースリリース)配信サービスだったりすることがあって、とても驚きました...

他社のイベント事例から学ぼう。公開情報って重要

2013.01.08【 オルタナティブ・ブログ 】

1つ興味深い新製品やサービスが出ると、皆がわーっと飛びつきますよね。新製品の発表サイクルも早くなり、昨日騒がれたサービスが翌日にはもう見る影もないということもありそうです。 そんな中であっても、適宜盛り上がりを作ってユーザーを獲得していくサービスや製品も多くあります。 そう頻...

旬の会社と旬を過ぎた会社の事例を見よう

2012.12.04【 目黒広報研究所 】

「他社の広報活動から学べる事が多い」そのような話をよくしますが、是非見てほしいのは、今まさに盛り上がっている会社と、一番注目されていた時期を過ぎた会社(もしくはまだ未成熟な会社)の両方です。 まさに上り調子の会社、その中でも上場していたりする会社は、待っていても取材がたくさん来...

広報と狭報、広めるタイミング、広める相手

2012.11.27【 目黒広報研究所 】

少し屁理屈っぽいかもしれませんが、広報が広く情報を広めることだとすれば、もしかしたら狭報もあるのかなと思いました。大事な情報を狭いコミュニティのキーパーソンのみに伝えるのです。実際に狭報という言葉は、すでに複数の方が使っていますが、もしかしたら私がここで書きたいこととはちょっと意...

断ったほうがいい取材もある(受け身広報の抱えるリスク)

2012.11.20【 目黒広報研究所 】

何かに取り上げられたり、また流行のサービスを扱っているという事で、いろいろなメディアから取材依頼がくることがありますよね。 未熟な広報の方だと舞い上がってしまうのではないでしょうか。 単に社長のアポを取って、会議室をおさえて、記者に日時を連絡して、当日同席して終わり。 掲載誌が...

ライバル企業の広報活動を見ていますか?

2012.11.13【 目黒広報研究所 】

良き意味でライバルとなる企業ってありますよね?よくあるのが 「うちと似たような製品(サービス)なのに、あの会社ばかり記事になってる!」 という意見。 そういう人はアウトプットの記事だけを見ていて、どういった活動を経て記事になったのかを調べていない気がします。 競合他社の記事チェッ...

新製品発表会で絶対に用意したほうがいいものはアレです

2012.09.06【 目黒広報研究所 】

いろいろな記事を見ると、IT系の場合、製品の画面写真(または商品の写真)が掲載されていることが多くあるのに気付きます。特に新製品の紹介スペースでは元のレイアウトが「画面が必須」になっていることもあります。そんな場合、画面がないことによって記事にしていただけないケースもあると聞きま...

記者向け製品発表会では決めの台詞?を用意しておこう

2012.09.06【 目黒広報研究所 】

アメリカの大統領のスピーチは、数人のライターによって準備され、「ここがテレビで引用されるだろう」などと予測して「決め台詞」が用意されていると聞いたことがあります。そこまでではなくても、取材をされた記者の方が引用できるように、インパクトのある発言をしたほうが、書き手にとっても書きや...

スポークスパーソンを決めておく重要性

2012.09.05【 目黒広報研究所 】

取材を受けるときに、いつも登場する人を決めておくということは重要です。顔も覚えてもらえますし、その人と記者との間でいい人間関係ができれば、いろいろと詳しく聞いてもらえます。毎回違う人が出てくると一貫性がなくなってしまいます(注:プロダクトごとに担当が違う場合はそれぞれの担当が登場...

取材が記事にならない10の理由

2012.08.06【 目黒広報研究所 】

記者に取材さえしてもらえれば記事になる。自分は記者とのコネクションがないから、記事にならないんだ そう考えている人もいるかもしれません。 でも、そうではないのです。実は記事にならない取材もあるのです(お金を払った広告の取材は別ですし、元から「すぐに記事にするのではなく、まず勉...

記者が困るインタビューから広報活動を考えてみる

2012.06.06【 目黒広報研究所 】

「本社の外国人が来日するんでインタビューを!」こういう依頼を、私が記者だったときに何度も受けた。 その外国人が、超大物のCEOだったり、読者が喜ぶようなおもしろい話が聞けたり、新製品やサービスのまだ出ていない話が聞けたりするなら意味がある。 ただ、新製品もない、製品のロードマ...

小さな会社のプレスリリースは記事になりにくい?ではどうすれば?大手の真似はダメ?

2011.02.27【 目黒広報研究所 】

すでに大企業で知名度があれば、さらに上場していれば、その企業の動向に目を光らせている人も多いので、メディアにとっては取り上げる必然性が出てきます。そのため、メディアへの掲載は、「まだ注目されていない小さな会社」より有利になります。 たとえば、同程度の発表があっても、大手のものは...

ツイッターアカウントを作っただけで注目される広報活動は終わった

2011.02.17【 目黒広報研究所 】

バレンタインの夜、19時から六本木ヒルズで行われた、日本パブリックリレーションズ協会主催の「広報担当者のためのソーシャル・メディア実践講座(第1回)」をUSTREAMで拝見しました。食事にでかける予定があったので、途中までしか見られなかったのですが、普段は聞く事の出来ない本音トー...

プロに教えてもらおう!アナリストリレーションは大事

2008.12.13

調査資料を作成されているアナリストの方のインタビューを受けることがある。 この方たちは、特定のジャンルの商品やサービスに的を絞り、その分野の製品やサービスについての調査を行っている。 具体的にいうと、矢野経済研究所、IDC、ミック経済研究所、富士経済、アイ・ティ・アール、ノーク...

相場感覚を身につけよう

2006.10.23

中小企業では、いきなり営業担当者が「お前、マーケティングを兼任しろ」 と言われたり、とりあえず人がいないからと、マーケティング業務をしなくてはならないケースがあります。 そのときに印刷物などは外注するケースが出てきます。 たとえば、絶対にカラーで印刷しろと言われたセミナー用チ...

決めの台詞は?

2006.10.23

記者のインタビューを受けたとき 「ごめん、加藤さん、これじゃ、記事にできないんだよね・・・」 といわれることがある。何でも、スポークスパーソンの台詞の中に決め台詞がないとのこと。 そう、雑誌などでは、コメントの引用が多く見受けられる。 ○○氏はこう語る「・・・・・・・・ ...

調査会社は重要

2006.10.21

世の中には矢野経済研究所、富士経済、富士キメラ総研、ミック経済研究所などなど、たくさんの調査会社がある。 彼らは企業を調査し、レポートを作成し、販売している。レポートの値段の下限は97000円が一般的。一度貸してもらい、購入するか否かを決定できるケースが多い。(折り目などをつけず...